ワインに酔って日本の文化リテラシーを向上させる
ワインに精通する人は、絵画やオペラ&クラシックなどの文化的な音楽、酒器、アート、建築 といった全ての領域の芸術に興味を持ち、知的好奇心旺盛な人が多く見られます。
それらの芸術を学ぼうとすると、ハードルは高く感じられます。
しかし、その中でも飲んで美味しい、酔っ払って楽しい芸術品はワインだけです。
私たちはワインを通じて、知的好奇心の最初の扉を開けるためのお手伝いを行っていきます。
『人々の価値観を再定義し、ライフスタイルを変革する』
これを推進することで消費行動に変革をもたらし、日本の経済を活性化させます。
飲む芸術を多くの人にわかりやすく届ける
ワイン事業ではsanmiの運営、ワインセミナー、法人向けワイン研修を行っております。
弊社の共通コンセプトは『ワイン嫌いをワイン好きに変えること』
アルコールが好きでワインが嫌いという方であれば100%美味しいと言って頂けるワインを提供致します。
Wine Barでは『自然派ワインと古酒で玄人の人にも更なるワインの奥深さを』
ワインセミナーでは『たった2時間でワイン通ぶれる知識を』
法人向けワイン研修では『セールスに使えるワインコミュニケーションを』
ワインに対する敷居の高さを少しでも下げることで多くの方にワインという飲む芸術を楽しんで頂ければと思い、事業を展開させて頂いております。
無駄なことを楽しむために無駄なことを省く
飲食は私たちの生命を維持する必要不可欠なものです。
一方で、「食を味わう」「食を愉しむ」ということは一つのエンターテインメントであり、芸術でもあると考えています。
現代社会において、生きていく上でやらなければいけないことはたくさんあります。
また、やりたいこともたくさんあります。
健康な身体を維持する為に、健康な食生活は欠かすことができません。
飲食を生命維持の為の栄養摂取と考えれば、先に述べたエンターテインメント・芸術としての要素はただの「無駄」です。
でも、それを愉しむことは人生の豊かさ、心の豊かさを生み出します。
私たちは、飲食事業でその両立を図っていきます。
私たちの運営するsanmiにおいては、エンターテインメント・芸術としての飲食を提供します。
また、普段の食生活における栄養摂取においては、完全食カレー「カレーライフ」により、時間の限られた人々に対して効率的で美味しい食事を提供します。
coming soon
- 1. 出社するな
- 2. 成果を出せば、
朝からワインやビールを飲んで仕事して酔い - 3. 靴とセンスは毎日、磨け
- 4. 奴隷のように学び、王のように振る舞う
- 5. 「できない」禁止
- 6. 指示待ち is dead
- 7. NO ART, NO WORK
弊社のホームページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
皆様には日頃よりModern Art Japan株式会社をお引き立て頂き、弊社を代表し厚く御礼申し上げます。
当社は『ビジネスを芸術として捉え、自由に創造していく』という理念を持って人間の成長や想像力の拡大、感受性を豊かにする事業を展開して参りました。
『飲む芸術であるワインの提供』
『人生における愉しさと効率の両立』
『飲食店という非日常を演出する空間美創造』
弊社に関わってくださる方の価値観を広げ、新たな世界への足掛かりとしてお力になれればと思い、日々精進していきます。
今後、弊社が展開していく独特な世界観を少しでも多くの方が趣深いと感じ、楽しんで頂けることで『ワイン・食・人生』というアートをよりユーモラスに、よりユニークに、味わって頂けたら幸いでございます。
- 商号
- Modern Art Japan株式会社
- 所在地
- 事務所:東京都渋谷区神宮前2-31-20アコルデ神宮前404
店舗:東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー2階 『sanmi / sanmi Lab』 - 代表者
- 野口良介
- 設立年月日
- 2014年7月25日
- 資本金
- 3330万円(資本準備金を含む)
- 従業員数
- 8名
- 事業内容
- ワイン事業・飲食事業・D2C事業
営業所:東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー2階 『sanmi / sanmi Lab』